斜視、早期治療への可能性を拓く
北極と南極の雪を赤く染める藻類の地理的分布の解明
樹状突起が適切な方向に伸びる仕組み ―世界初:新生児マウス脳で神経細胞を長期間くり返し観察することに成功―
膵島(ランゲルハンス島)の神経支配様式の解明
シャジクモの全ゲノム解読により陸上植物進化の起源を探る
動画「全地球史アトラス」の公開 -研究成果に基づき生命の誕生と進化のストーリーを再現した最新映像-
世界初!光で細胞分裂装置の操作に成功 ~体作りに重要な細胞分裂の仕組みの理解促進に期待~
日本列島で生じたトゲウオの種分化の様子を全ゲノム配列から解明
環境と微生物をビッグデータでつなぐ ~「環境」から微生物を検索し、微生物から「環境」を予測するウェブツール「LEA」を開発~
卵の品質はDazl遺伝子の適切なONとOFFで制御される
高速かつ高精度に細菌群集の系統組成を推定するツールVITCOMIC2を開発
魚の鱗が同じ方向に伸びる仕組み:shhシグナリングの乱れで鱗は「渦」を巻く
ゼブラフィッシュを用いて腸の腫瘍が肝臓に作用するメカニズムを解明
ゼブラフィッシュを用いた脊索損傷修復にはたらく新しい細胞集団の同定
動物はどうやって危険を察知することができるようになるのか? ~魚類の恐怖条件付け学習の神経回路を発見~
NGS解析プラットフォーム「Maser」の開発
どんなときでも身体をメスにしたがる細胞:生殖細胞 〜この特質によって身体はメスになる〜
カイコモデル系によるヒト薬物吸収性の評価
全国のソメイヨシノの花びらに付着したDNAを解析し、環境中に存在するDNAの由来を調査
バフンウニのゲノムを解読 〜研究・教育推進のためにゲノムデータベースを公開〜