総研大遺伝学コースでは、例年好評の体験入学プログラムの参加者を募集します。
実際に遺伝研の研究室に所属し、研究を体験していただくプログラムです。
受入研究室と期日を相談して決める随時コースと春休みに5日間行う春休み定期コースがあります。
学部3年生以上、高専専攻科生、大学院生であれば応募可。
期間中は所内のゲストハウスに滞在し、実験だけでなく、討論、セミナー参加など遺伝研での研究生活を体験でき、キャリアを高めるための絶好の機会です。
遺伝研ホームページや、右側のアイコンから各種ページを参考にしていただき、興味のある研究室には是非メールで連絡してみてください。
※大学院生を募集していない研究室もあります。
日 時 | 2025年 2月19日(水)13:00~18:00ころ |
---|---|
会 場 | 国立遺伝学研究所 |
応募締切 | 2025年 2月18日(火) |
対象 | 学部生、高専専攻科生、大学院生、学士号(相当)以上を取得している社会人等(総研大遺伝学コース受験を検討している方) |
参 加 費 | 無料 |
プログラム | 13:00~13:25 概要説明・研究所・コースの紹介 13:30~15:00 研究室紹介 (パネル) 15:10~研究室訪問 (最大3研究室訪問可能) ・第1ローテーション 15:10~ ・第2ローテーション 16:00~ ・第3ローテーション 16:50~ 17:40~17:55 遺伝学博物館見学(希望者のみ) ※時間は目安 |
見学可能研究室等 | 浅川研、有田研、岩里研、鐘巻研、北野研、木村研、黒川研、齋藤研、佐々木研、佐藤研、島本研、 中村研、野々村研、福島研、前島研、宮城島研、村山研、森研、山道研、米原研 ※ 岩里研は博士後期課程の学生のみ受入 |
応募方法 | 登録フォーム よりお申し込みください。 当日は多数の参加者が予想されます。一部の研究室ではひょっとすると十分に話をきけないことがあるかもしれません。 特にじっくりと話を聞きたい研究室がある場合は、事前にメールなどで教員に直接コンタクトしてみることをお勧めします。 |
[連絡先]
〒411-8540 静岡県三島市谷田1111 国立遺伝学研究所 総務企画課大学院係
遺伝研ホームページや、右側のアイコンから各種ページを参考にしていただき、興味のある研究室には是非メールで連絡してみてください。
※大学院生を募集していない研究室もあります。
期間 | 原則3泊4日~5泊6日としますが、11泊12日(平日5日+土日2日+平日5日)までの範囲で延長が可能です。 |
---|---|
応募方法 | 1. 希望者は、受入希望先研究室の教員と直接連絡をとり、受入の承諾を得てください。 ※ 教員連絡先については遺伝研HP(教員紹介)をご覧ください。 2. 教員からの承諾を得られた場合、原則として開始日の1ヶ月以上前までに総務企画課大学院係に申込書類を電子メールで下記提出先までご提出ください。 ※ 申込書[ word版 / pdf版 ]をダウンロードし、必要事項(自己PRを含む)を記入してください。 3. 申込書類の内容に基づき参加可否を決定し、採否を連絡します。 ※ ご都合、ご要望が受け入れ部門と合致しない場合にはお断りする場合もありますので予めご了解ください。 ※ 予算に限りがあるため、実施希望日までに時間の余裕がある場合でも、早めの申し込みを推奨します。 1. タイトルを含めて1,000字程度の自己PRエッセイを作成してください。 2. 申込の際、メールの件名に必ず「体験入学(随時コース)申込」と記載してください。 ※書類の提出方法は今年度中に変更する予定のため、情報が確定次第HPにてお知らせいたします。 |
募集人数 | 若干名 |
応募資格 | 学部3年生以上、高専専攻科生、大学院生 |
参 加 費 | 所属先と遺伝研間の交通費、及び宿泊費を支給します。ただし、上限は原則として1人5万円です。 体験入学後1週間以内のレポート(A4用紙 2ページ程度)提出およびアンケート入力を旅費支給の条件とします。 |
応募締切 | 随時 |
提出書類 | 応募時:1,000字程度の自己PRエッセイを含む申込書[ word版 / pdf版 ] 参加後(1週間以内):レポート、アンケート 申し込みフォーム |
[連絡先・応募書類提出先]
〒411-8540 静岡県三島市谷田1111 国立遺伝学研究所 総務企画課大学院係
募集は締め切りました。
遺伝研ホームページや、右側のアイコンから各種ページを参考にしていただき、興味のある研究室には是非メールで連絡してみてください。
※大学院生を募集していない研究室もあります。
期 間 | 2025年 2月17日(月)~ 2月21日(金) |
---|---|
募集人数 | 10名程度 |
応募資格 | 学部3年生以上、高専専攻科生、大学院生 |
参 加 費 | 参加費無料 所属先と遺伝研間の交通費及び宿泊費を支援します。ただし、上限は原則として1人5万円です。 体験入学後1週間以内のレポート(A4用紙 2ページ程度)提出およびアンケート入力を旅費支給の条件とします。 |
応募締切 | 2024年12月18日(水) |
受入可能 研 究 室 | 浅川研究室 (運動回路を理解し、ALSの原因を究明する) 有田研究室 (ネットワークから明らかにする生命) 鐘巻研究室 (独自タンパク質分解技術を駆使してDNA複製機構の解明に迫る) 木村研究室 (細胞建築学:細胞の定量観察と構造計算をとおして「建築家のいない建築」を理解する) 齋藤研究室 (ショウジョウバエを用いたRNAによる遺伝子制御機構と生物学的意義の解明) 佐々木研究室 (真核細胞の新しいDNAの形、環状DNAについて包括的に理解する) 佐藤研究室 (イネ分子遺伝学による植物初期発生機構の解明) 島本研究室 (生物物理の最先端技術で細胞分裂と胚発生の分子機構を解き明かす) 中村研究室 (種々の生物を対象とした塩基配列解析とデータベースの高度化) 福島研究室 (植物を基軸に驚異の進化を解き明かす) 前島研究室 (ヒトゲノムの折り畳み構造とダイナミクス) 村山研究室 (SMC複合体による染色体構造形成機構の解明) 山道研究室 (生態-進化動態:迅速な進化と生態学的プロセスの相互作用) 米原研究室 (哺乳類感覚系の構造原理を多階層で理解する) |
応募方法 | 申込書[ word版 / pdf版 ]をダウンロードし必要事項を記入のうえ、 申込書最終頁には、タイトルを含めて1,000字程度の自己PRエッセイを記載してください。 申込書の準備が整った方は以下フォームにて登録ください。担当係から申込書のアップロード先をご案内いたします。 (注)研究室によっては受け入れできない場合がありますので、申込書には希望する研究室及び希望する分野を必ず複数書いてください。 |
備 考 | 応募者多数の場合は選考を行い、結果はメールにて1月中旬までに連絡します。 体験入学参加者は2月19日(水)の 大学院見学会 にも原則参加していただきます。 遠方からの参加や、やむを得ない事情がある場合は、前泊を認めます。 |
[連絡先・応募書類提出先]
〒411-8540 静岡県三島市谷田1111 国立遺伝学研究所 総務企画課大学院係
*総研大では、以下のコースでもオープンキャンパス・体験入学等を行っています。