HOME
About NIG
所長挨拶
組織図
・組織
・教員リスト
・運営会議委員
・管理部組織
概要・沿革
情報公開
遺伝研で研究する方法
遺伝研の環境
・遺伝研鳥瞰図
・ゲストハウス
・遺伝研食堂
ハラスメントに対する取組み
外国からの研究者に対するサポート
他研究機関との交流
アクセス
要覧・年報 (1949年〜)
男女共同参画推進室
公募型共同研究・研究会「NIG-JOINT」
寄附のお願い
70周年記念特集
問い合わせ
研究
組織図
・組織
・分野別一覧
・教員リスト
インタビュー
・教員インタビュー
・Close-up! インタビュー
・遺伝学の先達
・外国人研究員
・ポスドクインタビュー
セミナー
研究会
受賞・表彰
新分野創造センター
男女共同参画推進室
公募型共同研究・研究会「NIG-JOINT」
国立遺伝学研究所国際シンポジウム
大学院
Main page
・Top
・専攻長からのメッセージ
・遺伝学専攻の教育方針
・遺伝学専攻の特色
・豊富な学生支援制度
・データで見る遺伝学専攻
・総合研究大学院大学
入学試験
・概要
・アドミッション・ポリシー
・入試スケジュール
・英語の評価について
・募集要項
・過去の入試問題
年間行事予定
授業
・カリキュラム・ポリシー
・遺伝学専攻の開設授業科目
・学位審査評価基準/ディプロマ・ポリシー
・授業カレンダー
・学生便覧
・長期履修制度
教員紹介
大学院生からのメッセージ
特別共同利用研究員
体験入学プログラム
・春休み定期コース
・随時コース
大学院説明会/講演会
・大学院一日体験会
・公開講演会
見学会
証明書の取得
問い合わせ
研究支援事業
DDBJ – DNA Data Bank of Japan
スーパーコンピュータシステム
先端ゲノミクス推進センター
SHIGEN – Shared Information of Genetic Resources
DBCLS – ライフサイエンス統合
データベースセンター
マウス研究支援ユニット
共通機器
公募型共同研究・研究会「NIG-JOINT」
遺伝研発の実験技術
・研究室別
・カテゴリー別
男女共同参画推進室
リサーチ・アドミニストレーター室
「遺伝研メソッド」科学英語プレゼンテーションの出前研修
ABS学術対策チーム
バイオリソース
Mouse
・Mouse Genetic Resources
・Mouse Genome Database
・Mouse Phenotype Database
・Japan Mouse/Rat Strains
・Microsatellite Data Base of Japan
・RefEx for Mouse or Rat
Human
・dbHERV-REs
・RefEx for human
Drosophila
・Drosophila Strains (NIG-FLY)
・Segmentation Antibodies
C. Elegans
・Gene Expression Database (NEXTDB)
・cDNA library
Microorganisms
・E. Coli: Strain/Vector/Antibody
・E. Coli: Genome Database
・E. Coli: TEC Database
・S. Japonicus (JapoNet)
・Bacillus subtilis
Fish
・Zebrafish: zTRAP
・Zebrafish: Knock Out Fish Project
・Coelacanth
Aquatic organisms
・Hydra
・Xenopus laevis
・Sea urchin (Hemicentrotus pulcherrimus)
Plants
・Rice (Oryzabase)
・Liverwort (Marchantia polymorpha)
・植物遺伝資源の横断検索(In Japanese only)
NBRP – National BioResource Project
SHIGEN – Shared Information of Genetic Resources
RRC – Research Resource Circulation
ABS学術対策チーム
人材・キャリア
遺伝研の人材募集
外部研究機関の人材募集
JREC-IN 研究者人材データベース
広島大学 次世代研究者育成プログラム
Presentation DOJO / プレゼン道場
Career-Path Seminar
男女共同参画推進室
ふじのくに地域・大学コンソーシアム
「遺伝研メソッド」科学英語プレゼンテーションの出前研修
社会連携・産学連携
産学連携・知的財産室
広報室
見学・教育連携
遺伝学電子博物館
遺伝研さくらの会
NIGchannel(YouTube)
NIG Facebook
Twitter
色覚バリアフリーに向けて
一般公開
公開講演会
ラジオインタビュー by VOICE CUE
70周年記念特集
ABS学術対策チーム
【大学院生対象】2020年度特別共同利用研究員 募集開始
遺伝研(総研大遺伝学専攻)体験入学 春休み定期コース応募受付中
2019/12/09
単細胞生物の藻食―毒まんじゅうは光合成生物への進化の素―
2019/11/18
大脳皮質ニューロンが適切な場所で移動を停止するしくみ
2019/11/15
植物のユニークな細胞分裂の仕組みを解明 ~農作物増産に期待~
2019/11/12
マイクロフォーカスX線CT装置による海産無脊椎動物の解析方法
2019/11/11
神経細胞の誕生日タグづけ法を開発して新規嗅覚回路を発見
2019/11/14
【大学院生対象】2020年度特別共同利用研究員 募集開始
2019/11/11
遺伝研(総研大遺伝学専攻)体験入学 春休み定期コース 募集
2019/10/28
トゲウオ特集号が米国誌より刊行
2019/10/28
特別寄稿「国立遺伝学研究所の70年」が生物の科学「遺伝」2019年11月号に掲載されました
2019/10/25
前島教授が米国JCB誌の People & Ideas 欄で紹介されました
2020/04/04
次回の一般公開は2020年4月4日に開催します
2020/03/05
遺伝研国際シンポジウム「Molecular Mechanism of Chromosome Replication」を2020年3月4-5日に開催します(参加申込〆切:1月17日)
2019/11/16
公開講演会2019「出張!! 遺伝研 」を11月16日(土)に一橋講堂で開催
2019/10/20
「大学共同利用機関シンポジウム2019」を10月20日(日)に開催
2019/10/11
「寺deサイエンス」を開催:10月11日(金)
国立遺伝学研究所
DNA Data Bank of Japan (DDBJ)
ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)
地球規模生物多様性情報機構 (JBIF)
遺伝学普及会
ROIS URAステーション
ROIS サイエンスリポート
遺伝学電子博物館
寄附のお願い
男女共同参画推進室
総合研究大学院大学
ABS学術対策チーム