Records of Neocaridina denticulata from Uku Island, N. davidi from Fukue Island, Goto Islands, and N. ikiensis from mainland Kyushu, Japan
Yusuke Fuke, Shota Kunimatsu, Jun Nakajima
Cancer (2024) 33: 47–55. DOI:10.18988/cancer.33.0_47
小型の十脚甲殻類であるカワリヌマエビ属(Neocaridina)は、一生を淡水域で過ごす陸封型の生活史をもつことが特徴のグループです。本州とその周辺の島嶼には、ミナミヌマエビ(Neocaridina denticulata)と壱岐島の固有種であるイキシマカワリヌマエビ(Neocaridina ikiensis)が分布しています。近年、中国や韓国、台湾が原産の外来種シナヌマエビ(Neocaridina davidi)が日本各地に定着し問題になっています。
この度、国立遺伝学研究所の福家悠介 研究員、京都大学大学院理学研究科の国松翔太氏、福岡県保健環境研究所の中島淳 専門研究員の研究グループは、九州北部においてカワリヌマエビ類の調査を行いました。その結果、長崎県の五島列島宇久島においてミナミヌマエビ、九州本土においてイキシマカワリヌマエビを確認し、標本に基づく記録として初めて報告しました。ミトコンドリアDNA解析の結果、これらの今回発見された集団は在来であると考えられました。一方、福岡県、長崎県、大分県、熊本県の計8地点において外来種シナヌマエビが確認されました。特に、在来種ミナミヌマエビの生息が1地点でしか確認されていない福江島においてシナヌマエビが発見されたのは衝撃で、貴重な在来集団の保全のために早急な対応が必要です。