哺乳類の概日時計において新たな知見〜従来分子モデルの疑問を補うメカニズムを発見〜
慢性疼痛からの自然回復に必要な細胞を世界で初めて発見!~ミクログリア細胞の驚くべき変化~
氷河生態系の謎に迫る~世界各地の氷河に生息する微生物をメタゲノム解析~
自然免疫に重要なKIR遺伝子領域の構造を解明~高深度シークエンス技術と配列決定アルゴリズムを実装~
イネ属植物の花粉管の発芽伸長能力に種間差異を生じるジベレリン活性化酵素の多様性
海洋細菌叢・ウイルス叢が持つDNA化学修飾(エピゲノム)を大規模に解明
半数体生物の性染色体上の性決定遺伝子を解明―コケがもつ現生生物最古の起源の性染色体―
NIESカルチャーコレクションのシアノバクテリアの網羅的かつ高精度なゲノム解析に成功
ショウジョウバエが持つユニークな性染色体を用いて性染色体進化に関する共通のメカニズムを発見
栽培化歴のある雑草ヤハズエンドウのゲノム多様性~遺伝的多様性を導入した育種で農作物に雑草のたくましさを~
ご先祖様だと信じてきたもの、実は叔母のような関係?カエル抗菌ペプチド「ボンベシン」と哺乳類神経ペプチド「ガストリン放出ペプチド」とは異なる進化系譜だった
焼酎黒麹の白色化によって起こる遺伝子変異
生態系における脂肪酸の役割を総説
コンデンシンIIが細胞核内の染色体テリトリーをつくる
染色体の誤った結合を“ふるい落とす” 染色体数を正確に保つための新たなしくみの発見
60年来の疑問、DNA複製タイミングの意味がついに理解できた!
シクリッドゲノム中に適応進化の痕跡を発見 -祖先から受け継いだゲノム多様性が急速な進化の鍵-
骨代謝を制御する因子を発見
乳幼児期の腸内代謝産物(短鎖脂肪酸)の産生に関与する腸内細菌と産生経路を確認
ミドリイガイのゲノム解析からわかった足糸の耐久性の秘密