2022/10/18

物理細胞生物学研究室(PI: 島本勇太) ポスドク募集

国立遺伝学研究所 遺伝メカニズム研究系の物理細胞生物学研究室では、脊椎動物の初期胚や体細胞をモデルに、核・細胞骨格の時空間ダイナミクスを明らかにする研究を進めています。本求人では、以下のいずれかのプロジェクトを担う研究員の方を募集します。1)DNAオリガミ等を使った細胞内の力の可視化ツールの開発、2)初期胚における細胞骨格ダイナミクスの解析、3)核もしくは紡錘体のin vitro再構成。自らの研究背景と発想にもとづいた新しいテーマの提案も歓迎します。
【募集人員】 博士研究員1名
【勤務場所】 静岡県三島市谷田1111(国立遺伝学研究所キャンパス)
【応募資格】 理系の博士学位を持つ方、もしくはその取得が見込まれる方。生物物理学、細胞生物学、分子生物学、生化学、工学のいずれかの分野での経験を優遇します。
【募集期間】 適任者の採用が決まり次第、締切り
【着任時期】 決定後できるだけ早く(応相談)
【待遇】 給与:  研究所の給与規定に準ずる
勤務時間:研究所の職員就業規則の定めによる(裁量労働制)
休暇等: 年次有給休暇、リフレッシュ休暇、育児休業、夏季休業(日数は研究所の規定に準ずる)
保険等: 文部科学省共済組合、雇用保険、労災保険、通勤手当
【選考方法】 書類審査の後、選考通過者を対象に面接を実施
【応募書類】 (1) 履歴書
(2) これまでの研究の概要と志望動機
(3) 業績リスト
(4) 照会先リスト(2件)
 (1)~(4)の書類を1つのPDFファイルにまとめて、以下の提出先までEメール添付にてご送付ください。
 応募書類は本公募の選考にのみ使用し、募集期間の終了後にこちらで責任を持って破棄させていただきます。

【提出先・問い合わせ先】
 国立遺伝学研究所遺伝メカニズム研究系
 物理細胞生物学研究室
 島本勇太
 e-mail:yuta.shimamoto@nig.ac.jp
 電話:055-981-6784(直通)

2022/05/18

ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)広報室 特任研究員募集

NBRP広報室では、ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP) の広報活動を一緒に行なっていただける特任研究員を募集いたします。
募集内容は以下のとおりです。
【業務内容】 ・NBRPホームページ(日英)の更新
・ポスターやパンフレット等の印刷物(日英)の作成
・一般向け/研究者向けのイベント企画と運営
・学会展示会等への出展(出張あり)や展示内容の企画立案、とりまとめ
・NBRPリソースの広報ニーズ把握のためのNBRP関係者との打ち合わせ
・NBRPリソースの広報ニーズに即した上記広報活動の立案 
【勤務地】 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所(静岡県三島市谷田1111)
【募集人数】 1名
【採用時期】 2022年9月以降(応相談)
【雇用期間】 年度契約で2023年3月まで。更新の可能性あり(第5期終了まで)。
【応募資格】 1) 生命科学分野の博士号を持つ方、又は学位取得が見込まれる方で、広報活動に携わってみたい方(広報未経験も可)
あるいは
2) 3年以上広報業務に携わった経験のある方で生命科学分野の修士号を持つ方又はそれに準ずる見識のある方
NBRP広報室では国際的な広報活動も行うため、英文読解、英会話と英作文の能力のある方を歓迎します。
【待遇】 研究所の規定に準じます。
・勤務時間 : 月~金 8:30-17:15 1日7時間45分の裁量労働適用(昼休憩1時間、週38時間45分)
・休暇等 : 年次有給休暇、リフレッシュ休暇、育児休業、夏季休業(日数は当研究所の規定に準ずる)
・保険等 : 文部科学省共済・労災保険・雇用保険適用。在宅勤務制度有り。通勤手当(条件付)
・参考 : 裁量労働制。年俸額410万円~(税込み)。
【選考方法】 書類選考のうえ面接(オンラインの可能性もあり)を行います。書類選考や面接の結果は結果の如何に関わらず連絡いたします。
【応募方法】 メール件名を「NBRP広報室 特任研究員応募」として、下記を揃えて所定の宛先までメールにてお送りください。
 1) 履歴書(写真貼付、メールアドレス明記)
 2) これまでの研究の実績
 3) これまでの広報業務や科学コミュニケーション活動等の実績
 4) これまでの経験や持っているスキルを活かしてどのようにNBRP広報室の業務に貢献したいか(A4 1枚程度)
 5) 学術論文や総説等の研究業績リスト(あれば)
なお、書類はWord、Excel、もしくは PDF ファイルで作成してお送りください。
【応募期間】 2022年 6月30日(木)
【備考】 応募に係る個人情報は個人情報及び本機構規定に基づいて適切に管理し、選考及び採用の目的以外には使用いたしません。
また応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

【メール送付・問い合わせ先】
 〒411-8540 三島市谷田1111
 国立遺伝学研究所 ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP) 広報室
 高祖歩美 nbrp-support@nig.ac.jp

2022/03/03

分子生命史研究室 特任研究員募集

分子生命史研究室では以下の業務を担当していただける特任研究員を募集いたします。
同時に募集している技術補佐員とどちらかを1名採用の予定です。
【仕事内容】 研究室で進める動物の生命情報解析およびデータ提供のための情報基盤整備(1名)
【採用時期】 2022年4月以降(応相談)
【雇用期間】 年度契約で最長2027年3月まで審査の上更新の可能性あり。
【応募資格】 分子生物学・情報科学または関連する分野の修士号または博士号を取得した者、又は、学位取得が見込まれる者。DNA・タンパク質の配列を用いた生命情報学的解析あるいはウェブサーバ管理の経験があることが望ましい。
【給与・待遇】 研究所の規定に準じて決定
【勤務時間】 特任研究員(特定有期雇用職員)の場合
月~金 8:30-17:15 1日7時間45分の裁量労働適用(昼休憩1時間、週38時間45分)
【応募方法】 メール件名を「分子生命史研究室 特任研究員応募」として、下記を揃えて所定の宛先まで メールにて送信下さい。
 1)履歴書
 2)これまでの研究の概要と志望の動機
 3)研究業績リスト
 4)照会先となる研究者2名の氏名及び連絡先
【応募期間】 適任者が見つかり次第締め切ります。
【備考】 提出いただきました応募書類は選考および採用の目的にのみ使用されます。
またお送りいただきました履歴書等の応募書類は返却いたしませんのでご承知おき下さい。

【問合先・提出先】
 〒411-8540 三島市谷田1111 
 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所
 分子生命史研究室 工樂 樹洋 skuraku@nig.ac.jp

2022/01/19

小型魚類遺伝研究室 (PI: 酒井則良)  特別研究員募集

 国立遺伝学研究所小型魚類遺伝研究室では、以下の内容で、特別研究員(ポスドク相当)1名を募集します。

【研究内容】  サバ科魚およびゼブラフィッシュを中心とした魚類の生殖細胞の研究で、生殖幹細胞移植等の技術開発を含む。
【勤務地】  静岡県三島市 国立遺伝学研究所小型魚類遺伝研究室
【任期】 令和4(2022)年4月1日より年度契約で最長令和7(2025)年3月末まで
【待遇】 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所の規定に準じます。裁量労働制。
年俸額350万円~(税込み)。通勤手当(条件付)。
文部科学省共済・労災保険・雇用保険適用。

【応募・問い合わせ】
 国立遺伝学研究所小型魚類遺伝研究室
 酒井則良
 e-mail:nosakai@nig.ac.jp


  • Twitter
  • facebook
  • youtube