ABOUT
- 日 時
- 2025年 4月 5日(土) 9:00-16:00
- 会 場
- 国立遺伝学研究所 遺伝研までのアクセスはこちら
- 参加費
- 無料
- 内 容
- 講演、展示、桜の散策
- 駐車場
- 無し
※遺伝研構内や近隣に来場者用の駐車場はございません。三島駅北口からのシャトルバス (無料)にご乗車いただくか、公共交通機関をご利用ください。
SYMPOSIUM
午前・午後の講演は同じ内容となります。混雑状況により入場を制限する場合があります。参加をご希望の方はお早めにお越しください。
午前講演10:30-11:15 (質疑応答含む)[開場:10:15]
午後講演13:30-14:15 (質疑応答含む)[開場:13:15]

ゲノム時代の生物多様性と進化研究
准教授池尾 一穂
(遺伝情報分析研究室)
静岡大学理学部卒業、総合研究大学院大学生命科学研究科博士課程修了。1992年より国立遺伝学研究所に着任し、助手、助教授を経て2008年より准教授。専門分野は生命情報学、分子進化学。
遺伝学の研究は、1953年のDNA二重らせん構造の発見以来わずか100年足らずの間に大きく進歩しました。21世紀初めに世界的大プロジェクトとして行われたヒトゲノム配列決定は、現在では日常的に研究室単位でも行われるようになっています。そのデータ解析に大きく貢献したのが情報科学と比較進化学的手法です。今回は、ゲノムデータ解析の現状についてその歴史とともに現状をわかりやすく紹介します。
所要時間約42分
RESEARCH ACTIVITY
遺伝研は、遺伝情報を切り口に生命の謎に挑戦しています。当日は、私たちが日々取り組んでいる研究の内容を紹介します。展示場所は複数ありますので、展示場所までのルートは当日配布のリーフレットでご確認ください。
展示①

DNAの不思議
[展示会場:本館1階 A114 / A117]
DNA、タンパク質、細胞の不思議に迫ります。
展示②

複雑な生命現象を紐解く
[展示会場:本館2階 A215]
神経の謎や生命の多様性に迫ります。
展示③

生き物から探る生命の世界
[展示会場:本館3階 A316]
様々な生き物から生命の不思議に迫ります。
展示④

遺伝研の野生イネ
[展示会場:研究実験V棟]
世界に分布するイネの仲間を紹介します。
展示⑤

ゲノム情報と進化
[展示会場:研究実験W棟1階]
進化とゲノム情報・解析技術について紹介します。
デモンストレーション午前11:30-/午後14:30- [各回約20分]
自由研究におすすめ!

見えるかな?身近なDNA
[会場:本館2階 A214]
生き物のからだは「DNA」からできる設計図で決まっています。そんなDNAを身近な野菜や遺伝研の桜から取り出してみよう!今回は家庭で簡単に揃えることができる道具を使って実験します。
レリーフ展示

木村資生博士レリーフ
[展示会場:本館2階-3階 階段踊り場]
木村博士の生誕100周年を記念し、2024年秋に設置したレリーフ。
特別展示

木村資生博士生誕100周年記念展示
[展示会場:本館1階 A114]
木村博士の業績を紹介すると共に、当時のお写真や制作物など、遺伝研に残された品の一部を展示しています。
ポスター展示

総合研究大学院大学・遺伝学コースの紹介
[展示会場:本館2階 A214]
STAMP RARRY

研究展示会場をまわってスタンプを集めよう!スタンプを全て集めてゴールへ行くと遺伝研オリジナルグッズをプレゼントします。台紙は総合案内で配布します。