スマホ用ヘッダー
メインビジュアル sp用メインビジュアル

お知らせNEWS

  • 2022.5.21 大学院一日体験会は終了しました。多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
  • 2022.5.19 事前申し込みは締め切りました。参加を希望される方は、管理部総務企画課大学院担当(info-soken@nig.ac.jp)へお問い合わせください。
  • 2022.5.12 大学院一日体験会申し込み締め切りまであと1週間!
    5月19日(木)正午までの受付ですのでお早めに!参加登録はこちら
  • 2022.4.15 参加研究室リストを公開しました。
  • 2022.4.8 大学院生のインタビュー記事を公開しました。前島研究室・ゲノムダイナミクス研究室 飯田史織さん
  • 2022.3.11 大学院一日体験会の特設サイトを公開しました。

イベント概要ABOUT

日 時
2022年5月21日(土)13:00-16:15
会 場
Zoomによるオンライン開催
対 象
学部生、高専専攻科生、修士課程大学院生、学士号(相当)以上を取得している社会人等(遺伝研の大学院に興味のある方)
参加費
無料


遺伝研・総研大について


国立遺伝学研究所(遺伝研)は、モデル生物やゲノム情報の豊富なバイオリソースを活かし、「染色体・細胞」「発生・生殖」「脳科学」「エピジェネティクス」「進化・多様性」「ゲノム・大量情報」などの幅広い研究テーマで最先端の研究をおこなっています。 また、総合研究大学院大学(総研大) 生命科学研究科 遺伝学専攻として、大学院生の教育をおこなっています。 総研大のコンセプトは「優れた研究環境と人材を活用してトップクラスの研究者を養成する」ことです。 遺伝研は、研究者を目指す学生にとって最高の研究教育環境を提供しています。大学院一日体験会に参加し、すばらしい環境を感じてください。


プログラムPROGRAM

第一部

13:00-13:05

一日体験会概要説明

13:05-13:15

研究所・専攻の紹介

(所長/専攻長)

13:15-14:00

研究室紹介 (各研究室2分間)

第二部

14:00-15:40

研究室見学 (各セッション30分間、最大3研究室見学可能)

・第1セッション 14:00-14:30
・第2セッション 14:35-15:05
・第3セッション 15:10-15:40

15:45-16:15

総研大生とのオンライン座談会 (希望者のみ)

参加研究室リストLABORATORY

大学院一日体験会に参加する研究室の研究内容をPDFファイルで紹介します。当日はZoomを使用し、研究室の様子について教員に直接話を聞くことができます。参加をご希望の場合は、予め「参加登録」をお願いします。

参加登録REGISTRATION

登録フォームよりお申し込みください。
※ お申し込み締め切り:2022年5月19日(木)正午
事前申し込みは締め切らせていただきました。参加を希望される方は、管理部総務企画課大学院担当(info-soken@nig.ac.jp)へお問い合わせください。

大学院一日体験会は、Zoomを使用してオンラインで開催します。ZoomのミーティングURL等の詳細は、お申し込みいただいた方に、前日までにメールにてご連絡します。

イベントは終了いたしました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

  • 【1】個人情報の利用目的
    ご記入いただいた個人情報は、大学院一日体験会に関する連絡、弊所教員からの連絡、および、ご希望がある場合に弊所のサービス、セミナー等のご案内を提供するために使用します。 ご本人の事前の同意がある場合を除き、これらの利用目的の範囲を越えて登録者様の個人情報を利用することはございません。
  •  
  • 【2】個人情報の第三者提供について
    取得した個人情報を弊所以外の第三者に開示または提供することはありません。
  • 【3】開示対象個人情報の開示等および問い合わせ窓口について
    ご本人からの求めにより、開示対象個人情報の開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去に応じます。
  • 【4】個人情報を入力するにあたっての注意事項
    お名前、メールアドレスのご入力は必須とさせていただいております。
  • 【5】個人情報の安全管理措置について
    取得した個人情報については、漏洩、滅失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

上記内容に同意いただける方は下記ボタンより登録フォームにお進みください。

※当日は多くの参加者が予想されます。一部の研究室では、状況により十分に話を聞けない可能性があります。重点的に話を聞きたい研究室がある場合は、事前にメールなどで教員に直接コンタクトされることをお勧めします。